平成19年度 遠乗会(昼神温泉)写真紹介 |
![]() |
平成19年度 大阪府歯科医師自動車連盟遠乗会は5月4日(金),5日(土)南信州昼神温泉方面に行きました。 宿泊は飯伊森林組合の昼神荘がとれ、リーズナブルな値段でした。 大変いい天気に恵まれ、一同新緑の5月を存分に楽しみました。 昼神温泉は、大阪からは中央道恵那山トンネルを出てすぐの園原ICを降りたところ伊那谷唯一の天然温泉です。 まず、恵那市明智町にある大正村を散策しましたが、ここはかつて蚕糸を地場産業としていた所で、当時の頃の姿そのままに、風俗、建物も大正時代のたたずまいを残しています。屋台や店をひやかし、展示館をみて歩きました。 昼神温泉は、温泉効能に運動障害、神経痛があり、日頃の診療やドライブ疲れを癒してくれました。 昼神の朝市は賑やかで、十年前の乙女の売り子の写真を持参し、同じ場所で売っていた昔乙女に再会し、写真を渡した先生がいました。みな両手に持ちきれないくらいお土産を買ったり、試食をしたり、散策を楽しみました。 近くの月川温泉郷 花桃の里は花桃が満開で、里には鯉幟がはためいていました。 富士見台高原ロープウエイに乗り、南アルプス連山を眺め、水芭蕉を愛で、信州蕎麦を食べ、帰路に着きました。 自動車連盟ではこれからも楽しい企画をしたいと考えています。どうぞ多数の皆様のご参加をお待ちしています。 (企画担当 溝畑正信) |
---|
楽しい遠乗会写真です。 (5月4日〜5月5日) |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しい遠乗会写真です。 (5月4日〜5月5日) |
平成19年度 遠乗会(昼神温泉)写真紹介 |
![]() |
平成18年度 遠乗会(白山、奥飛騨方面)写真紹介 |
![]() |
大阪府歯科医師自動車連盟恒例、5月のゴールデンウィークの遠乗会、平成18年度は白山方面の企画でした。 大阪各地より各車は快晴の中、名神、北陸道を走り、武生で高速を降り昼食をとりました。 その後、一乗谷朝倉氏遺跡を散策、剣豪佐々木小次郎が修行場とし、心技の秘術『燕返し』をあみ出したという一乗滝を探索しました。 あと越前大野、勝山から白山国立公園、白峰温泉に入りました。 今年は例年になく雪が多く標高600mでも残雪が多く、例年だと山菜が豊富に採れる時期なのに、今年はまだ早いということでした。 しかしここから眺める白山は、その名のごとく白く冠雪し、班雪、余花、芽吹きが混在し、雪渓にはスキーヤーが大勢滑りを楽しんでいました。 白峰温泉は重曹温泉で肌がすべすべ、日頃の仕事の疲れが癒される心地でした。 料理は山菜、岩魚、山女白山名物という堅豆腐などの炭火焼きで、囲炉裏を囲んで食事を楽しみました。 帰路は越前海岸を走り、海産物を買い込んで無事帰宅しましたが、帰宅してお風呂に入ってもなおすべすべ、洗い流すのがもったいないくらいでした。 これからもドライブ会を楽しみましょう。 溝畑 正信 |
---|
楽しい遠乗会写真です。 (5月3日〜5月5日) |
![]() 武生市内 いわさきちひろ博物館 |
![]() 武生市内 旧商家 |
---|---|
![]() 武生市内 蔵街 |
![]() 朝倉氏遺跡 |
![]() 一乗谷 |
![]() |
![]() |
![]() おいしい夕食 |
![]() |
![]() |
![]() 白山 |
![]() |
![]() カタクリの花 |
![]() |
楽しい遠乗会写真です。 (5月3日〜5月5日) |
平成18年度 遠乗会(白山、奥飛騨方面)写真紹介 |
![]() |
平成16年度 遠乗会(高山・片山津) 写真紹介 |
![]() |
楽しい遠乗会写真です。 (5月2日〜5月4日) | ![]() |
![]() 永平寺1 |
![]() 永平寺2 |
![]() 宮川朝市 |
![]() 高山の酒蔵 |
![]() 高山市の景色 |
![]() 若き日の山岡鉄舟(高山) |
楽しい遠乗会写真です。 (5月2日〜5月4日) | ![]() |
平成16年度 遠乗会(高山・片山津) 写真紹介 | ![]() |