大阪府歯科医師自動車連盟沿革史 |
![]() |
年 代 | 事 項 |
昭和28年6月 | 堺市立第二工業高校で自動車免習得許講習会実施 |
昭和29年4月 昭和29年10月 |
小林顕五理事長時代 雄琴温泉「芳月楼」にて自動車クラブ発足(現在の大阪府歯科医師自動車連盟) |
昭和30年10月 | 第回ドライブ会開催 (明石城) |
昭和32年1月 昭和32年4月 |
初詣ドライブ会開催 (奈良) 第1回遠乗会 挙母トヨタ工場見学ドライブ会 |
昭和33年1月 昭和33年11月 |
二輪車クラブ初乗会 (京都) 安全運転講習会を大阪市教育会館にて開催 |
昭和34年3月 昭和34年4月 |
初のラリー実施(丸善石油下津精油所見学) 古川鉄美理事長時代 |
昭和35年4月 昭和35年7月 昭和35年12月 |
エコラン開催(日産自動車鶴見工場見学、丸善石油より途中のガソリン提供) 第1回城崎日和山納涼ドライブ会開催ODA杯争奪ラリー実施 (ミステリーラリー) |
昭和37年4月 | 大阪府歯科医師自動車連盟と名称を変える |
昭和38年4月 昭和38年6月 |
第2次小林顕五理事長時代 日本歯科医師会主催、第1回歯の衛生週間記念ラリー(東京ー大阪)に参加 |
昭和39年1月 昭和39年9月 |
模範運転者旗授与式(大阪府警本部より65名授与) 府警本部より無事故運転者表彰を受ける(初・中級) |
昭和41年5月 | 大阪府歯科医師自動車連盟日赤救助奉仕隊発足(大阪城公園) |
昭和42年7月 | 会員177名に大阪府警察本部交通部より交通モニターを委嘱、「民間交通モニター」委嘱式を大手前公園広場にて開かれる |
昭和43年1月 昭和43年8月 |
モーターショー開催 (大阪府歯科医師会館敷地内、18社33車種出品) アマチュア無線従事者資格習得講習会を大阪歯科大学にて開催 南海電鉄天下茶屋事故(252名負傷者)の救援活動に出動 |
昭和44年11月 | 西日本歯科医師自動車連盟役員連絡協議会(現在のJDAサミット)の発足加入 |
昭和45年4月 昭和45年11月 |
創立15周年記念誌「あゆみ」発刊 日赤大阪府支部長佐藤義詮より感謝状授与 |
昭和47年7月 |
全会員JAFに加入 急患搬送指定車の許可要望書を大阪府警察本部交通部に提出 |
昭和48年4月 | 第2次古川鉄美理事長時代 |
昭和51年11月 | 日本歯科医師アマチュア無線連盟設立により加入 |
昭和52年9月 | 梨狩り (鳥取) |
昭和53年4月 | 細川親文理事長時代 |
昭和57年4月 | 朝倉由純理事長時代 |
昭和57年11月 | 梅田東芝でパソコン講習会開催 |
昭和59年6月 | 大阪府警察本部交通部より「急患搬送車」ステッカー交付される |
昭和60年7月 昭和60年12月 |
創立30周年記念式典を「金波楼」にて開催 「金波楼」に柱時計寄贈 記念誌「30年のあゆみ」を発行 |
昭和61年9月 | 大阪府歯科医師自動車連盟法歯学研修会準備委員会開催 |
昭和62年2月 昭和62年10月 |
第1回法歯学研修会開催 講師 大阪市立大学医学部法医学教室 助川義寛教授 日本赤十字社大阪府支部大阪府歯科医師自動車連盟法歯班を設置 以後大阪府警察本部刑事部鑑識課に協力し、検死活動に入る |
平成元年8月 | 「駐車禁止除外指定車」の許可要望書を交通部長宛に提出 |
平成元年9月 | 「身元を捜す特別相談所」大阪府警察本部刑事部鑑識課に協力を申出 |
平成2年3月 | 「身元を捜す特別相談所」に協力出務 |
平成2年5月 | 大阪府警察本部刑事部鑑識課より警察歯科に対する取り組み方の相談を受ける |
平成3年1月 平成3年2月 |
「歯科医師の往診における車両の駐車禁止規制の除外」について、大阪府警察本部交通部より「駐車禁止除外指定車」の標章使用許可 法歯活動のため、携帯レントゲン等の器具の整備 |
平成4年8月 | 大阪府歯科医師会警察歯科対策推進室設置に協力 |
平成5年2月 | 日本赤十字社大阪府支部防災ボランティア・サブリーダーに初参加 |
平成6年2月 | 日本赤十字社大阪府支部特別奉仕団長交流会に参加 パソコン講習会 日本橋J&Pで開催 |
平成6年6月 平成6年9月 平成6年11月 |
関西国際空港・航空機事故対策合同訓練に参加 日本赤十字社大阪府支部を通じ「ルワンダ」難民救援活動に金一封寄付 :警察庁指定120号事件検討会に参加 |
平成7月1月 | 大野・篠田両副理事長「身元確認を支える法歯学」をテーマにテレビ大阪にて放映 |
平成7年1月30日〜 3月31日 |
第1次、芦屋市歯科医師会館、芦屋市精通中学校にて、阪神大震災の応急診療ボランティア活動実施 第2次、神戸市灘区で山口県保健センター所有の応急診療車にて、阪神大震災被災者の応急診療ボランティア活動実施 |
平成7年3月 |
阪神大震災義援金を日本赤十字社大阪府支部を通じ寄付 社団法人兵庫県歯科医師会、社団法人芦屋市歯科医師会より感謝状授与 細川親文相談役、平成6年度定時総会において自連より感謝状授与 |
平成7年5月 | 「デュナンの魂」発刊 ボランティア活動反省会(大阪キャッスルホテル) |
平成7年7月 |
40周年記念城崎納涼ドライブ会 日赤奉仕団員表彰 |
平成7年9月 |
法歯活動についてテレビ局取材 (10月6日放映) 第4次ブロック日赤合同災害救助訓練(信太山)参加 日赤奉仕団指導者中央研修会(富士山荘)参加 |
平成7年10月 | 日本アマチュア無線連盟よりボランテイア活動に対し感謝状授与 |
平成7月11月 平成7月12月 |
日本歯科医学会総会パネルデスカッションに参加 日赤・社員の集い参加、副総裁より感謝状授与 会員名簿・ステッカー作成 |
平成8年2月 | 阪神・淡路大震災歯科診療ボランティア活動シンポジューム |
平成8年8月 | インターネット講習会を西長堀のパソコン教室にて開催 (参加者23名) |
平成8年9月 | 日赤救急蘇生法講習会 (日赤会館、参加者23名) |
平成8月10月 |
第1回フォトコンテスト開催 中国地区歯科医学大会出席 (鳥取県、参加者23名) |
平成8年11月 |
歯科・警察連絡協議会等全国フォーラム出席 (広島県、参加者5名) 災害対策マニュアル発行 (500部) |
大阪府歯科医師自動車連盟沿革史 |
![]() |
平成9年4月 | 大野理事長時代 大野一郎氏第7代理事長に就任 |
||||||||||||||||||||
平成9年6月 平成9年8月 平成9月10月 平成9月11月 |
日赤第4ブロック合同防災訓練参加 法歯学研修・行政解剖見学 (大阪府監察医事務所) 第2回全国警察歯科フォーラム協力 (大阪府歯科医師会主催) アマチュア無線技師養成課程講習会協賛 |
||||||||||||||||||||
平成10月1月 | 日赤防災ボランティア研修会参加 | ||||||||||||||||||||
平成10年9月 | 日赤シルバー介護教室講演 (歯周病と口腔ケアーについて、大野・宮野) | ||||||||||||||||||||
平成10年10月 |
当連盟奉仕団に日赤副総裁秋篠宮妃殿下より銀色有功賞授賞 近畿北陸地区歯科医学大会発表 (法歯。誌上発表) |
||||||||||||||||||||
平成11年1月 | 「防災とボランティアを考える」シンポジュウムに参加 (オーバルホール) | ||||||||||||||||||||
平成11年2月 | 防災地区リーダー及び防災ボランティア合同研修会に参加 | ||||||||||||||||||||
平成11年4月 | ホームページ公開開始 | ||||||||||||||||||||
平成11年8月 | 第16回法歯学研修会(講師 大阪府警察本部機動鑑識課課長補佐 参加者26名) | ||||||||||||||||||||
平成11年9月 |
日赤シルバー介護教室講演 (日赤会館 講師 大野・溝畑) オートキャンプ (三田市、柴田ファーム、参加者20名) JDAサミット大阪当番で開催(大阪ウェステインホテル) |
||||||||||||||||||||
平成11年10月 | 無線局免許状再免許手続 | ||||||||||||||||||||
平成11年11月 | 近畿府県合同防災訓練に参加 (新日本製鐵堺製作所及び周辺海域) 日赤シルバー介護教室講演(和泉市シルバー人材センター、講師 大野・宮野) 身元を捜す特別相談所の10年間の記録「この10年」発行 |
||||||||||||||||||||
平成12年1月 | 震災検証会議 開幕記念フォーラム参加 (神戸朝日ホール) 1・17メモリアルデー実施 大阪府防災シンポジュームに参加 (ドーンセンター) |
||||||||||||||||||||
平成12年5月 | 四級小型船舶免許取得講習会主催 日本万国博覧会30周年記念赤十字ボランティアフェスティバルinおおさかに、 歯科検診・指導・相談並びに大阪府歯科衛生士会赤十字奉仕団と寸劇に出演 |
||||||||||||||||||||
平成12年7月 |
|
||||||||||||||||||||
平成12年9月 | 平成12年度臨時総会にて副理事長4名に改正 | ||||||||||||||||||||
平成13年1月 | 「自連だより」再刊 NO.6号より | ||||||||||||||||||||
平成13年6月 | 日赤第4ブロック合同防災訓練に参加(大阪市此花区舞洲スポーツランド) IT導入に伴いパソコン購入 |
||||||||||||||||||||
平成14年1月 | 神戸市開催の「鎮魂の灯り」に参加 | ||||||||||||||||||||
平成14年2月 | 「21世紀歯科医師ボランティアグループ」に協力 | ||||||||||||||||||||
平成14年8月 | 大野一郎理事長 交通栄誉賞銀色受賞 | ||||||||||||||||||||
平成14年11月 | 篠田 修副理事長 近畿交通栄誉賞受賞 | ||||||||||||||||||||
平成14年10月 | 大野一郎理事長、日赤特別表彰受彰(平成14年5月16日 付) | ||||||||||||||||||||
平成14年8月 | 第1回警察歯科医学会全国大会に参加(長野県 | ||||||||||||||||||||
平成15年4月 | 第4次大野執行部発足 | ||||||||||||||||||||
平成15年9月 | JDAサミット開催。懸案の名称「JDAサミット」に決定 | ||||||||||||||||||||
平成15年10月 | 特別(中嶋滋教・平林 昇)上級(小島庸子) 初級(北埜 登・益岡克弥・谷口 隆・大山尚樹) |
||||||||||||||||||||
平成15年11月 | 金色有功章受章 (業務功労) | ||||||||||||||||||||
平成15年12月13日 | 出張理事会(箕面温泉)において、創立50周年記念式典準備委員会発足 | ||||||||||||||||||||
平成16年3月 | 定時総会において、50周年記念式典を平成17年5月22日に開催を決定 | ||||||||||||||||||||
平成17年3月17日 | 定時総会において自連50年の歴史の中で、一握りの不心得者によって、消すに消せない大きな汚点を残した。『第4号議案 平成17.18年度役員選出は無効』 | ||||||||||||||||||||
平成17年4月20日 | 臨時総会において、第5次大野執行部発足 | ||||||||||||||||||||
平成17年5月22日 | 創立50周年記念式典祝賀会開催 (於 大阪歯科大学附属病院 プラザフォーティーン) | ||||||||||||||||||||
平成19年1月17日 | 篠田 修副理事長 緑十字銀賞受賞 |
大阪府歯科医師自動車連盟沿革史 |
![]() |